沖縄伝統空手のいま 特別番外編⑦ 沖縄空手会館の管理責任者・長堂綾所長インタビュー「むしろこれからがスタート」

ジャーナリスト
柳原滋雄

受託後いきなりの「コロナ禍」へ

沖縄空手会館の施設運営にあたる所長の長堂綾さん

 沖縄県の肝煎りで那覇市に隣接する豊見城市に沖縄空手会館がオープンしたのは2017年3月。以来6年以上が経過し、現在の指定管理者(OTS MICE MANAGEMENT株式会社を中核とする4社の共同企業体)による運営がはじまっている。
 開館から3年間は一般財団法人・沖縄観光コンベンションビューローが指定管理者として受託、2020~22年度は沖縄県内資本の旅行会社である沖縄ツーリスト株式会社が代表企業を務める沖縄空手振興ビジョン推進パートナーズが指定管理の委託を受けた。
 2023年度4月から、グループ会社のOTS MICE MANAGEMENT株式会社が代表企業を引き継ぎ、株式会社セイカスポーツセンター、館内清掃や施設管理を担当する沖縄ビル管理株式会社、周辺の植栽に関わる有限会社西原農園で管理・運営されている。
 沖縄空手会館の運営を開始した2020年4月以降、同じ月に新型コロナの感染拡大により「臨時休館」の措置がとられ、通常営業がかなわなくなった。そのため当初の予定と大きく異なる変更を余儀なくされた。
 2020年4月に中村靖館長(当時)とともにスタッフとして着任した現所長の長堂綾(ながどう・あや)さん(36)が語る。

空手会館の仕事を始めてすぐに予約を受け付けられない状態に陥りました。最初の年は断続的に休館となり、定休日の水曜日以外は臨時休館のご連絡やキャンセル等の電話応対をしていましたが、問い合わせの電話も少なくなったので、シフトを調整し、オンライン業務が増えました

 空手会館には稽古や演武用の大道場(講堂)のほか、鍛錬室や研修室・会議室などがあり、一般利用も可能となっている。それらが一斉に〝使用不可〟の状態となったほか、沖縄空手の歴史を概説する展示施設(資料室)も閉めることになり、当初の計画と大きく異なる事態となった。

コロナに入って以降の一番大きな大会は、昨年(2022年)8月に開催された第2回沖縄空手世界大会と第1回沖縄空手少年少女世界大会でした

 もともと2018年に第1回大会が開催された沖縄空手世界大会は4年ごとの開催のため2022年の開催は予定どおりだったが、少年少女向けの第1回沖縄空手少年少女世界大会は当初は2020年開催を予定したものだった。だがコロナ禍で1年延期され、さらにもう1年延期された(そのため第2回少年少女世界大会は明年の2024年に行われる)。
 2022年夏に大人用と子ども用の2つの世界大会が沖縄県立武道館と沖縄空手会館の2カ所を会場に同時開催されたが、開催方法は「通常」とはほど遠く、出場選手の体調チェックや当日の体温測定、観客入場者の人数制限など、幾重にも厳しい管理のもとで行われた。
 そうして今年5月、新型コロナ感染症が2類から通常のインフルエンザと同じ5類感染症に移行すると、沖縄県では感染拡大がいまだ全国平均より高いとはいえ、「脱コロナ」を見据えるタイミングとなった。

「これからがスタート」と意気込む所長


 コロナ期間は満足に会館施設を貸し出しすることができず、運営に大きな制約を受けた。そこで知恵を絞ったのが本業以外の「空手周辺事業」だったという。その筆頭が、60種類以上にもおよぶオリジナル・グッズのオンライン販売(「沖縄空手会館 ONLINE SHOP」)だった。
 日本郵便と新たに連携し、国際郵便にも対応できる態勢を整えたところ、海外からの受注が増えた。空手に関する書籍やオリジナルTシャツやバッグのほか、コロナ対策用の沖縄空手会館オリジナルロゴマスク(3枚セット、1100円)なども販売した。さらに空手に関する体験型のコンテンツ群を新設し、プラスチック瓦の試し割り体験を商品化するなどが耳目を集めた。
 コロナが小康状態となってからは、会議室や研修室を一般に貸し出す業務にも力を入れた。インターネットを通じて、パソコン・スマートフォンなどから、予約申請や空き状況の照会ができるシステムを導入し施設予約の利便性を向上させた。
 稽古場や会議室などの貸し出し業務はすでに「コロナ前に戻りつつある」というが、実際、記者が取材のために同会館を訪問した7月上旬にはニュージーランドから合宿に訪れていた剛柔流系団体が道場を使用し、入口付近で外国人の空手愛好家が腰かけてアイスクリームを食べている姿が印象に残った。

「これからがむしろスタートです」

 3年間のコロナ時代に拡充した新規事業を含め、本業とともにこれからが勝負の3年間になると新所長は意気込む。
 現在、指定管理業務としては2期目の1年目となる。1期目の1年目はコロナ突入で予想外の事態に陥り、2年目はオンライン販売などを拡充して収益としてはトントンになったものの、3年目はウクライナ戦争の影響による電気代高騰でさらなるダブルパンチを受けた。光熱代が支出の大きな比重を占める公共施設はどこも同じ悩みを抱えたという。
 すでに土日祝日は空手団体や関係の予約で埋まるほどに戻っている。平日昼間の会議室、研修室の予約も、空手会館の存在が県内で認識される機会が広がり、予約も着実に増えている。
 沖縄空手会館は他の県内施設と比べても、料金がリーズナブルであること、那覇市のホテルなどと比べても、無料駐車場(120台分)を備えていることなどが大きな魅力だ。大規模な空手大会の開催ともなると、会館の下のほうにある豊見城市管理の駐車場(180台分)も使用でき、最大で300台分を確保する。
 会議・研修は一般の民間企業の利用も増え、椅子とテーブルを余裕をもって配置しても100人程度が利用できる。椅子だけの場合は200人収容も可。
 会館では昼食用弁当の手配代行や、机と椅子をあらかじめ要請された形にレイアウトするセッティングの代行業務も受け付ける。主催者の気持ちに寄り添ったサービスを展開し、あらゆる工夫をしながら運営にあたる。
 3月に退職した中村前館長の後をうけ、今年4月から館長業務を引き継いだ長堂綾さんは、小禄生まれの県出身者。琉球大学・同大学院(修士課程)で観光を専門に学んだあと、2012年に沖縄ツーリストに入社したその道のプロだ。同社で旅行業務に携わったほか、グループ会社に出向し、県内自治体の委託をうけて観光ガイド育成事業などにも従事してきた。2020年、沖縄空手会館に異動、1年間の産休・育休期間を除いて、空手会館での業務は3年目。自身は「運動は得意ではない」と言うものの、スポーツ観戦は大好きと語る。
 今後の抱負を尋ねると、2020年当初はまだ空手会館の場所を確認するための問い合わせも多かったというが、「その電話が最近はかなり減りました」と、県内の認知度向上を述べた上で、「沖縄空手会館を拠点とした『空手発祥の地・沖縄』の強力な発信とともに、今年度以降、しっかりと健全経営をしていきたい」と語った。

《沖縄空手会館》
住所:豊見城市豊見城854-1
 沖縄空手会館の所在地は、那覇市中心部から車で20分ほど
電話:098-851-1088
開館時間:午前9時から午後9時
 水曜日と年末年始のみ休館(会館内に多言語による沖縄空手の情報発信を行う「沖縄空手案内センター(OKIC)」や、一般社団法人・沖縄伝統空手道振興会が併設)

WEB第三文明で連載された「沖縄伝統空手のいま~世界に飛翔したカラテの源流」が書籍化!

『沖縄空手への旅──琉球発祥の伝統武術』
柳原滋雄 著
 
 
定価:1,600円(税別)
2020年9月14日発売

→Amazonで購入

【連載】沖縄伝統空手のいま~世界に飛翔したカラテの源流:
[第1回] [第2回] [第3回] [第4回] [第5回] [第6回] [第7回] [第8回] [第9回] [第10回] [第11回] [第12回] [第13回] [第14回] [第15回] [第16回] [第15回] [第17回] [第18回] [第19回] [第20回] [第21回] [第22回] [第23回] [第24回] [第25回] [第26回] [第27回] [第28回] [第29回] [第30回] [第31回] [第32回] [第33回] [第34回] [第35回] [第36回] [第37回] [第38回] [第39回] [第40回] [第41回番外編(最終回)] [第42回特別編①] [第43回特別編②] [第44回特別編③] [第45回特別編④] [第46回特別編⑤(特別編・最終回)] 特別番外編① 特別番外編② 特別番外編③ 特別番外編④ 特別番外編⑤ 特別番外編⑥ 特別番外編⑦ 特別番外編⑧
[シリーズ一覧]を表示する


やなぎはら・しげお●1965年生まれ、佐賀県出身。早稲田大学卒業後、編集プロダクション勤務、政党機関紙記者などを経て、1997年からフリーのジャーナリスト。東京都在住。