芥川賞を読む 第31回『パーク・ライフ』吉田修一

文筆家
水上修一

「現代」という時代の、所在のない希薄性を描く

吉田修一(よしだ・しゅういち)著/第127回芥川賞受賞作(2002年上半期)

何も起きない淡い色彩の物語

 第127回芥川賞は、当時33歳だった吉田修一の「パーク・ライフ」が受賞。『文學会』に掲載された122枚の作品だ。同氏の作品はそれまで4回芥川賞候補となっている。
 物語は淡々と進む。舞台は東京の日比谷公園。主人公が暮らす部屋も勤務先もその周辺で、仕事の空き時間などにぼんやりとした時間をそこで過ごす。そこで一人の女性と知り合うのだが、大きな出来事は何も起きない。色に例えるならば、透明に近い淡い色彩の物語だ。何か特別なことを強く訴えようとする気配もないわけだが、それが逆に都会で暮らす若い人たちの感覚をうまく描いている。
 例えば、住む場所。主人公が生活する場所は、知り合い夫婦のマンションで、2人が不在期間、ペットの猿の面倒を見るという名目でその部屋で寝起きしている。そこは決して自分の世界ではない。例えば、人物。公園で知り合った女性との間には性的なものは皆無だし、他の登場人物を見ても手製の小さなバルーンを空にあげて公園の全体像を知ろうとする老人程度しか出てこない。そこにモチーフとして度々挟み込まれるのが、「死んでからも生き続ける臓器」を謳った臓器移植の広告や人体解剖図などの他人事のような希薄な肉体感覚だ。
 これらの設定や仕掛けから浮かび上がってくるのは、所在のなさだ。自分が依って立つ場所がどこで、自分がどんな人間で、どこを目指そうとしてるのかも明白でない、不思議な透明感が漂っているのだ。それは主人公や登場人物だけではなく、舞台となっている日比谷公園に関しても言える。東京のど真ん中の大きな公園に集う様々な人々は、それぞれに何かしら生々しい問題を抱えているはずなのに、そうした人々との深い関わりは何もなく、それぞれが何事もなかったように孤立している不思議な希薄性が描かれている。

現代的〝ライフ〟が鮮やかに浮かぶ

 この作品について、選考委員の評価は大きく分かれた。まず高く評価した選考委員から。黒井千次はこう述べる。

他の候補作に擢んでる完成度が見られた。ファミリーライフでもスクールライフでもなく、ビジネスライフからも外れた短い時間を過ごす日比谷公園での主人公<ぼく>と一人の女性との触れ合いが、とりとめもなく、しかし、執拗に描かれて、いわばライフのない場所での現代のライフの光景が鮮やかに浮かび上がっている

 村上龍は、こう述べる。

「何かが常に始まろうとしているが、まだ何も始まっていない」という、現代に特有の居心地の悪さと、不気味なユーモアと、ほんのわずかな、あるのかどうかさえはっきりしない希望のようなものを獲得することに成功している

 次に否定的な意見から。宮本輝はこう述べる。

公園というところはなかなか恐しい場所である。人間社会の縮図を超えた何かが、さりげなく生起していて、それは一見事も無くといった気味悪さで過ぎ去っていく。だからこそ「パーク・ライフ」に私は「ひとつのドラマ性」が欲しかった。吉田氏はあえて淡彩すぎる描き方をしたのであろうし、その意図は成功したようであるが、私はそこのところで、作者が力技から逃げたというふうに感じた

 池澤夏樹はかなり辛らつだ。

現代風俗のスケッチとしても、もう少し何か核になる話があってもよかったのではないか。現代の東京の人間はこれくらい希薄な生きかたをしていると言いたいのかもしれないが、そんなことはわざわざ小説に書かなくともわかっている

 こうした評価の分かれ方をするのは、読み手の小説に求めるものの違いでもあるだろう。そのことについて、「希薄な印象を否めない」と低評価だった石原慎太郎は、

小説の魅力というものは読む者の側にとっての、作者の想像力によってもたらされる、いわば初体験ともいえるに違いない

と述べている。つまり読み手の想像力を超えた新しい世界観や人物像を欲しているわけだ。
 そうしたものが昨今の作品に希薄なひとつの理由として、石原氏は「自分自身の原体験が貧弱なこと」を挙げているのには、妙に納得した。

「芥川賞を読む」:
第1回『ネコババのいる町で』 第2回『表層生活』  第3回『村の名前』 第4回『妊娠カレンダー』 第5回『自動起床装置』 第6回『背負い水』 第7回『至高聖所(アバトーン)』 第8回『運転士』 第9回『犬婿入り』 第10回『寂寥郊野』 第11回『石の来歴』 第12回『タイムスリップ・コンビナート』 第13回『おでるでく』 第14回『この人の閾(いき)』 第15回『豚の報い』 第16回 『蛇を踏む』 第17回『家族シネマ』 第18回『海峡の光』 第19回『水滴』 第20回『ゲルマニウムの夜』 第21回『ブエノスアイレス午前零時』 第22回『日蝕』 第23回『蔭の棲みか』 第24回『夏の約束』 第25回『きれぎれ』 第26回『花腐し』 第27回『聖水』 第28回『熊の敷石』 第29回『中陰の花』 第30回『猛スピードで母は』 第31回『パーク・ライフ』 第32回『しょっぱいドライブ』


みずかみ・しゅういち●文筆家。別のペンネームで新聞社系の文学賞を受賞(後に単行本化)。現在、ライターとして、月刊誌などにも記事を執筆中。