未来の選択を誤らないために
本書『日本共産党の100年』は日本共産党が創立100周年を迎えた2022年7月に合わせ、朝日新聞出版から刊行された。著者の佐藤優氏はキリスト教徒の作家であり、モスクワの日本大使館に勤務していた元・外務省主任分析官である。
日本共産党は「普通の政党」ではない。革命を目標とした結社で、独自の理論、規則、さらには掟がある。日本の未来の選択を誤らないようにするためにも日本共産党について知っておくことが重要だ。
本書では、日本共産党が組織として刊行した公式党史、綱領集などの資料、機関紙「しんぶん赤旗」、党幹部が実名で公刊した書籍を主要な情報源とし、これらによりこの党を批判的に分析するという方法をとった。(「はじめに」より)
長引くコロナ禍。ロシアによるウクライナ侵攻。それに起因する物価高。急速な円安傾向。佐藤氏は、近い将来に日本がインフレの嵐に襲われ、国民生活が苦しくなる可能性を指摘する。
そして、そのときに政府の経済政策に異を唱え、米国主導の戦争に反対する日本共産党に魅力を感じる人が出てきても不思議ではないと見ている。 続きを読む