投稿者「web-daisanbunmei」のアーカイブ

特集⑥ 安定した民衆勢力へ――21世紀への対話を開始

ライター
青山樹人

 この記事は『新版 宗教はだれのものか 三代会長が開いた世界宗教への道』(青山樹人著/鳳書院)の発売にともない「非公開」となりました。
 新たに「三代会長が開いた世界宗教への道(全5回)」が「公開」となります。

「三代会長が開いた世界宗教への道」(全5回):
 第1回 日蓮仏法の精神を受け継ぐ(4月26日公開)
 第2回 嵐のなかで世界への対話を開始(5月2日公開)
 第3回 第1次宗門事件の謀略(5月5日公開)
 第4回 法主が主導した第2次宗門事件(5月7日公開)
 第5回 世界宗教へと飛翔する創価学会(5月9日公開)

WEB第三文明の連載が書籍化!
『新版 宗教はだれのものか 三代会長が開いた世界宗教への道』
青山樹人

価格 1,320円/鳳書院/2022年5月2日発売
→Amazon
→セブンnet
第三文明社 公式ページ
 

具体的提案で国を動かす公明党――「骨太方針」「ワクチン緊急提言」

ライター
松田 明

定額給付金が消費を刺激

 本来であれば東京オリンピック・パラリンピックの開会式を迎えていた7月24日。新型コロナウイルスのパンデミックは、いまだ衰える気配を見せない。
 米国では感染者数が400万人を突破。ジョンズ・ホプキンス大学の集計では、7月16日、17日と、2日連続で1日の感染者数が7万人を超えていた。
 インドでも7月19日、1日の感染者数がはじめて4万人を突破。

 世界保健機関(WHO)は18日、世界の新型コロナウイルスの感染者が過去24時間で25万9848人増えたと発表した。1日当たりの新規感染者数としては過去最多を更新し、感染拡大を抑制できない状態が続いている。(「時事ドットコムニュース」7月20日

 世界全体はまだ予断を許さない状況にある。また、ここにきて国内でも感染者数が増えはじめている。 続きを読む

連載エッセー「本の楽園」 第95回 短章集

作家
村上政彦

 詩人・永瀬清子の名を知ったのは、いつのころだったろうか? 詩はときどき眼にしていたが、『短章集』という作品のことは知らなかった。たまたま手に取った若松英輔の著作で、詩を学ぶための必読書として取り上げられていて、読んでみたらおもしろかった。
 詩でもない。エッセイでもない。覚書でもない。小説でもない。哲学書でもない。――しかしそのいずれでもある作品だ。

 一寸した小話に心ひかれて書きとめる事がある。そしてそれはなぜと云うことまではわからない。ただ私の何かがその話に思いあたるのだ。 続きを読む

特集⑤ 危機感を強めた既存勢力――「言論問題」に至る構図

ライター
青山樹人

 この記事は『新版 宗教はだれのものか 三代会長が開いた世界宗教への道』(青山樹人著/鳳書院)の発売にともない「非公開」となりました。
 新たに「三代会長が開いた世界宗教への道(全5回)」が「公開」となります。

「三代会長が開いた世界宗教への道」(全5回):
 第1回 日蓮仏法の精神を受け継ぐ(4月26日公開)
 第2回 嵐のなかで世界への対話を開始(5月2日公開)
 第3回 第1次宗門事件の謀略(5月5日公開)
 第4回 法主が主導した第2次宗門事件(5月7日公開)
 第5回 世界宗教へと飛翔する創価学会(5月9日公開)

WEB第三文明の連載が書籍化!
『新版 宗教はだれのものか 三代会長が開いた世界宗教への道』
青山樹人

価格 1,320円/鳳書院/2022年5月2日発売
→Amazon
→セブンnet
第三文明社 公式ページ
 

山口代表、豪雨の熊本へ――野党はそれどころではなく

ライター
松田 明

安倍首相の視察に先立って

 7月3日から梅雨前線に湿った空気が流れ込み、九州を中心に列島各地で豪雨が続いている。
 福岡県大牟田市、熊本県山鹿市、鹿児島県鹿屋市、長崎県長崎市などでは、72時間の降水量がいずれも1976年ないし77年に統計を取りはじめてから最大量を記録。
 内閣府の発表(「令和2年7月豪雨による被害状況等について」)では、7月13日6時30分現在で、全国の死者は70人、心肺停止1人、行方不明11人となっている。
 7月9日の時点で、気象庁は進行中の豪雨を「令和2年7月豪雨」と命名した。気象庁が進行中の豪雨災害に命名するのは初めてのことだ。
 これほど長期間にわたって豪雨災害が継続するのは、気象庁でも過去に例がないという。
 まだ豪雨が続く渦中の7月11日、公明党の山口那津男代表は熊本県入りした。 続きを読む