僕は小説に救われた。小説がなかったら、いまの僕はない。これは本に救われたということでもある。本がなかったら、いまの僕はない。
『病と障害と、傍らにあった本。』は、文字通り、病や障害をかかえながら、本に支えられ、救われた人々のエッセイを収録している。
感音性難聴、潰瘍性大腸炎、筋ジストロフィー、全身性エリテマトーデス(膠原病)、鬱病、てんかん、双極性障害、脳梗塞による高次機能障害、原田氏病、頸髄損傷の妻の介護をする夫、ALSの母親の介護をする娘――いずれも当事者にしか分からない苦しみをかかえた人々の言葉が並んでいる。
僕も家族に障害者がいるし、自分にも持病があるので、少しは執筆者の気持ちが分かるつもりだ。
先日、勤務している大学の、今期の最終講義で、この本から、岩崎航という詩人のエッセイを取り上げた。岩崎は1976年に宮城県で生まれた。3歳のころ、筋ジストロフィーを発症する。 続きを読む
