芥川賞を読む」タグアーカイブ

芥川賞を読む 第28回『熊の敷石』堀江敏幸

文筆家
水上修一

エッセイ風な淡々とした文章から重くて怪しいテーマが漂う

堀江敏幸(ほりえ・としゆき)著/第124回芥川賞受賞作(2000年下半期))

力みのない静かな文体

 W受賞となった第124回芥川賞のもう一つの受賞作は、堀江敏幸の「熊の敷石」だった。『群像』に掲載された約117枚の作品。
 かつてフランスに留学し今は日本でフランス文学関係の仕事をしている主人公の「私」が、フランスを再訪しユダヤ系友人と久しぶりに連絡を取り、ノルマンディー地方の小さな村で再会する話だ。そこでは、何か特別な事件や物語展開があるわけではない。淡々と静かな筆致で二人のやり取りなどが描かれている。
 その文章は、隙がなく、力みもなく、静けさを漂わせながら知性を匂わせる。だが、物語展開があまりにも少ないので引き込み力がなく、長いエッセイを読んでいるような感覚になる。小説の醍醐味が物語性だとすれば、あまりにも淡々として熱量がなさすぎる。
 ラストシーンが近づくにつれて、それまで積み上げてきた伏線などがどのように劇的に結実していくのだろうかと期待をして読み進むのだが、最後まで淡白と進み静かに終わり、食いたりなさが残ってしまった。もう一度読み返せば、表には浮かび上がってこなかった重くて大きな何かが感じ取れる気配を感じたが、再読する気力は湧いてこなかった。 続きを読む

芥川賞を読む 第27回『聖水』青来有一

文筆家
水上修一

死を前にしたときに信仰は何ができるか

青来有一(せいらい・ゆういち)著/第124回芥川賞受賞作(2000年下半期)

裏切り者の隠れキリシタンの末裔

 第124回芥川賞はダブル受賞となった。候補作はいずれもレベルが高かったようで、珍しく選考委員の多くが賛辞を送っている。三浦哲郎は、「今回の候補作は水準が高く、粒ぞろいで、順位をつけるのが難しかった」と述べ、宮本輝は、「候補作六篇、それぞれに作者の持ち味が出ていて、今回は豊作だという印象を抱いて選考会に出席した」と述べている。
 青来有一の「聖水」は、『文學界』(2000年12月号)に掲載された約190枚の作品。青来は、第113回の芥川賞から4回も候補に挙がっており、5回目の候補で受賞を勝ち取った。長崎県生まれの長崎県育ち。長崎大学卒業後、長崎市職員として勤める傍ら作品を書き続けてきた。被爆2世である青来の作品の多くのテーマは、被爆や隠れキリシタンなど長崎という固有の土地に根ざした作品が多い。「聖水」もまた隠れキリシタンの末裔の人々を題材としたものだ。 続きを読む

芥川賞を読む 第26回『花腐し』松浦寿輝

文筆家
水上修一

街と人間の堕落が放つ甘美な腐敗臭

松浦寿輝(まつうら・ひさき)著/第123回芥川賞受賞作(2000年上半期)

湿り気のある静かな文体で引きずり込む

 W受賞となった第123回芥川賞のもうひとつの作品は、松浦寿輝の「花腐し(はなくたし)」だった。原稿用紙約123枚。43歳での受賞。大学教授のかたわら詩人、評論家としても活躍していて、高見順賞、吉田秀和賞、三島由紀夫賞などをすでに受賞していた。芥川賞候補になったのはこれが2回目だった。
      
 舞台は、多国籍な街、新宿・大久保。主人公は、友人と立ち上げたデザイン事務所の経営が行き詰まり倒産に追い込まれた男。仕事も家も失った主人公は、雨降るある夜、今にも崩れ落ちそうな廃屋寸前のボロ・アパートの一室を訪ねる。他の住人が全て転居するなか、ただ一人居座る男を追い出すために恫喝しに来たのだ。借金をしている知り合いから依頼されて請け負った小銭稼ぎの仕事である。 続きを読む

芥川賞を読む 第25回『きれぎれ』町田康

文筆家
水上修一

ほとばしるエネルギーとスピード感で狂気を描く

町田康(まちだ・こう)著/第123回芥川賞受賞作(2000年上半期)

コラージュのようなストーリー展開

 ダブル受賞となった第123回芥川賞。その一つが、町田康の「きれぎれ」だった。
 昔、音楽雑誌の編集をやっていた私にとっては、パンクバンド「INU」のボーカル・町田町蔵のほうが作家・町田康よりも印象が強烈だったので、芥川賞受賞のニュースを聞いた時は、「あの町田町蔵が!」と非常に驚いたことを覚えている。彼の処女作「くっすん大黒」は、それ以前、興味本位で読んでみたことがあったのだが、わけの分からない、めちゃくちゃな感じが「さすが町田町蔵だ」と感心したことを記憶している。
「きれぎれ」も、まあ一言で言えば、わけの分からないめちゃくちゃな感じだ。 続きを読む

芥川賞を読む 第24回『夏の約束』藤野千夜

文筆家
水上修一

同性愛者のありふれた日常を、軽妙に明るく描く

藤野千夜(ふじの・ちや)著/第122回芥川賞受賞作(1999年下半期)

軽い文体で描こうとしたもの

 W受賞となった第122回芥川賞のもう一つの受賞作が藤野千夜の「夏の約束」だ。『群像』(平成11年12月号)に掲載された約128枚の作品である。
 受賞翌年の平成12年に講談社から発刊された単行本の表紙を見ると、まるで小学生向け雑誌の表紙のような楽しげで明るくて軽いイメージだったので、一体どんな小説なのかと思いながら読み進めると、なるほど物語自体は実にたわいのない軽い内容なのだ。
 主人公である同性愛者の男性マルオとその恋人ヒカルを中心に、同じように社会の標準からは少しずれた若者たちのごくごくありふれた日常を淡々と描いている。何か大きな事件が起こるわけでもなく、深刻な問題を抱えているわけでもない。タイトルにもなった〝夏の約束〟にしても、友だちみんなで「八月になったらキャンプに行こう」と決めていた約束が、登場人物のちょっとした事故で行けなくなったという、たったそれだけのところから持ってきている。 続きを読む