沖縄で聖教新聞を印刷する会社

印刷会社として空手に貢献する池宮城社長
沖縄空手4団体の1つ、沖縄県空手道連盟でパンフレットの作成(大会事務局兼務)を長年担当する印刷会社・池宮商会。1950年に祖父が新聞の輸入販売業の会社として創業し、現在、3代目として社長業務にあたる。
モノレール「県庁前」駅から徒歩2分。久茂地交差点の沖縄タイムス本社ビルの手前を右折すると屋上に「SEIKYO SHIMBUN」の看板が出た池宮商会久茂地ビルが見える。5階建てビルの1階で毎日県内で宅配される聖教新聞が印刷されている。
沖縄が本土と切り分けられて米軍政下にあった時代。外国である日本本土から朝日、毎日、読売などの邦字新聞を輸入し、沖縄で売る資格を得てスタートしたが、本土復帰(1972年)のころ新聞の印刷に関心のあった創業者が新聞印刷機を購入した。いずれ新聞を刷る機会があるかもしれないという淡い考えからだったというが、その後、米軍基地の新聞印刷などを手掛けた。 続きを読む