もう一つの風景~福島発~
原発事故で今なお4万人を超える人々が県内外に避難する福島県。原発周辺の市町村を歩くと、そこには岩手、宮城両県の被災地とは異なる〝もう一つの風景〟が広がっていた。
3月4日に一部地域の避難指示が解除され、9年間続いていた全町避難の制約からほんの少し解き放たれた双葉町。14日のJR常磐線の全線開通に合わせて再オープンした双葉駅には、先祖のお墓参りで避難先の同県相馬市内から訪れたという母と娘の姿があった。
久しぶりに踏んだ故郷の土だけど、風景は荒れ果てたままで、人もいなくて……
と2人の表情は冴えない。実際、新駅舎の裏に回ると、壁が崩れ、瓦がめくれ、庭に雑草が生え放題の家々が続く。壊れたガレージが風に揺れる地元消防団の建物の姿も痛々しく、壁には地震が発生した午後2時46分を指したまま止まっている時計が掛かっている。 続きを読む