名古屋地方裁判所
さらに踏み込んだ名古屋地裁
5月30日、名古屋地裁(西村修裁判長)は、同性カップルの結婚を認めていない現行の法制度について「憲法に違反する」とした判決を下した。
同性婚を認めないことは憲法14条(法の下の平等)と24条(婚姻の自由)に反するとして、13組のカップルが札幌、東京、名古屋、大阪それぞれの地裁に、2019年2月14日、一斉に提訴していた。
これまで、札幌地裁(2021年3月)は14条に関して「違憲」と判断。大阪地裁(2022年6月)はいずれも「合憲」。東京地裁(22年11月)は24条2項の部分で「違憲状態」との判決を出していた。
今回の名古屋地裁判決は、これらよりさらに一歩踏み込んで、14条1項と24条2項のそれぞれで「違憲」だとした。
折しも国会では「LGBT理解増進法」が自民党保守派の抵抗を抑え込むかたちで広島サミット前に提出されたばかり。
神道政治連盟や旧統一教会など自民党保守派の支持基盤は同性婚に強く反対している。
一方、同じ与党でも公明党はスタンスが異なる。 続きを読む