政府を動かす公明党の政策
次期衆院選に向けて、連立与党の公明党が党としての「重点政策」を発表した(10月1日)。
10月4日の首班指名を受けて岸田政権を出発させるにあたり、自民党は公明党と「自公連立政権合意」を新たに締結。
この「重点政策」は新たな連立政権のもとにあって、公明党として実現を目指すもの。
たとえば2020年に菅義偉内閣が発足した際も、公明党は政策合意の条項に「持続可能で強靭な脱炭素社会」を盛り込んだ。
それまで菅氏自身は脱炭素社会にとくに関心のあった形跡がないが、この公明党の政策を受け入れて、所信表明演説では2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを発表。「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を目指すことを宣言した。
これは従来の自民党の政策を考えると画期的なものであり、公明党の政策が日本政府の方針に大きな影響を与えた直近の一例である。 続きを読む