増加傾向にある「不登校」児童・生徒
本書は、福岡市の音楽学校「C&S音楽学院」創立者・毛利直之と、西日本新聞の記者として同校の在校生や卒業生たちを取材してきた首藤厚之の共著である。
最初に触れておくと、「C&S音楽学院」はプロのミュージシャンなど多彩な人材を輩出してきた音楽の専門学校である。しかし、それ以上に今や同校は、数多くの「不登校生徒」だった子どもたちを蘇生させてきた学校として知られている。
その教育理念と長年の実践、傑出した成果は、平和学の国際会議でも取り上げられ、アイルランドの高校などとも交流してきた。
文部科学省の発表によると、2023年度の学校長期欠席いわゆる「不登校」の児童・生徒数は、小中学校で34万6482人。前年度から4万7434人(約16%)増加した。高等学校における不登校生徒数は6万8770人で、前年度から8195人(13.5%)増となっている。
加えて、高等学校の中途退学者数は4万6238人。こちらも一旦は減少傾向にあったが2020年を境に再び増加に転じている。 続きを読む