第58回 正修止観章⑱
[3]「2. 広く解す」⑯
(9)十乗観法を明かす⑤
③不思議境とは何か(3)
前回に引き続き、「十乗観法を明かす」のなかの「観不可思議境」についての説明を続ける。前回は、不可思議境である一念三千説を構成する、法界、三世間について説明した。今回は、十如是について説明する。
(3)十如是——総じて釈す①
最初に、十法界の五陰世間における十如是を説明する。冒頭に、
又た、十種の五陰は、一一各おの十法を具す。謂わく、如是相、性、体、力、作、因、縁、果、報、本末究竟等なり。先ず総じて釈し、後に類に随って釈す。(第三文明選書『摩訶止観』(Ⅱ)、564頁)
この引用文に出ている十如是は、いうまでもなく『法華経』方便品の「仏の成就する所は第一の希有なる難解の法にして、唯だ仏と仏とのみ乃(いま)し能く諸法の実相を究尽す。謂う所は、諸法の如是相、如是性、如是体、如是力、如是作、如是因、如是縁、如是果、如是報、如是本末究竟等なり」(大正9、5下10~13)に基づくものである。仏だけが諸法の実相(智顗においては、あらゆる存在の真実ありのままの様相の意)を究め尽くすといわれ、その実相の存在のあり方として十の範疇を示しているのである。 続きを読む