県主催の2年ぶりの世界大会
「第2回 沖縄空手少年少女世界大会」(主催・同実行委員会、沖縄県、沖縄伝統空手道振興会)が8月8日から12日まで、宜野湾市の「沖縄コンベンションセンター」で開催された。
2016年に空手振興課を新設し、沖縄伝統空手の振興に努めてきた沖縄県が第1回と称して世界大会を開始したのが2018年。以来、2年ごとに少年少女大会と大人の大会を交互に行ってきた(新型コロナ禍時は不規則)。大会名に「沖縄空手」の冠を銘打っていることからわかる通り、全日本空手道連盟(全空連)と異なる沖縄「独自の空手」の意味を含んでいる。

開会式前のオープニングで琉球の踊りが演じられた
ただし競技化して開催するには、全空連の試合内容の影響を受けざるをえないことは、2018年の当初大会から指摘されてきた。2022年の第1回少年少女大会から2年での開催となり、新型コロナ禍を明けてからの初の世界大会となった。 続きを読む