沖縄伝統空手のいま」タグアーカイブ

沖縄伝統空手のいま~世界に飛翔したカラテの源流
第2回 沖縄空手界をたばねる団体

ジャーナリスト
柳原滋雄

「本場」の空手を映像付きで紹介した書籍

関係者の間で秘かに注目されてきた本がある。タイトルは、『公開! 沖縄空手の真実』――。サブタイトルに「君は本物の空手を見たことがあるか?」の文字が見える。
発刊されたのは2009年。沖縄国際大学名誉教授の高宮城繁(たかみやぎ・しげる1935-2014)の呼びかけで沖縄空手の長老と目される著名な空手家が協力して制作された。110分の特別映像の入ったDVDが付録につけられている。沖縄空手の3大流派の主要な型を演武した映像が収められており、ノーマルスピード、スロースピード、さらには角度を変えて見せるという気の使いようだ。 続きを読む

沖縄伝統空手のいま~世界に飛翔したカラテの源流
第1回 沖縄空手の本質

ジャーナリスト
柳原滋雄

空手は沖縄発祥の武術

2020年の東京オリンピックで、日本発祥の武道「空手」が初めて正式種目として認められた。そのため新聞のスポーツ欄でも心なしか空手に関するニュースが以前よりも増えたように感じられる。
再来年の7月24日から8月9日まで17日間の東京オリンピックの期間中、柔道競技終了後の8月、同じ日本武道館で空手競技が開催される。
行われるのは、型2種目(男・女)と組手6種目(軽量級、中量級、重量級、各男女)の計8種目で、各種目とも10人の出場選手の中からメダルを競う。その結果、空手だけで8人の金メダリストが初めて誕生することになる。  続きを読む