未公開の「読書ノート」も掲載
今年1月に第三文明社から刊行された『完本 若き日の読書』(池田大作著)が、現在4刷と大変に好評だ。
これは、同社から1978年に発刊された『若き日の読書』と1993年刊の『続 若き日の読書』を収録し、さらに著者の「読書ノート」(『第三文明』1964年3月~8月に連載されたものと、未発表のもの)、それらの一部のカラーグラビアも収録されている。
この「読書ノート」は、著者が18歳だった1946年から雑記帳などに記述していたもので、まだ信仰の道に入っていない時期の読書の抜き書きである。終戦直後、きのうまでの価値観が一転した社会のなかで、10代の著者が歩んだ精神遍歴の一端を知る貴重な記録だ。
収録された正編・続編の『若き日の読書』は、累計で31万部のロングセラーとなっている。いずれも『池田大作全集』第23巻(聖教新聞社/1997年刊)に収録されているが、この全集はすでに発売を終えている。
今回の「完本」は今日の読者が手に取れるよう企画されたもので、551ページのボリュームながら紙の厚さも配慮し、価格も税込1500円と廉価を実現した。出典調査には創価大学池田大作記念創価教育研究所の研究者、同大学の教員・学生の有志が協力したという。 続きを読む





